会津男山 – わ -/男山酒造店(会津美里町)

明治後期、旭屋初代・佐藤丑蔵が自身の生まれ故郷、県内屈指の酒どころ会津にある旭村(現会津美里町)よりお酒を運び商売したところ、桑折のみなさんに大変喜ばれました。

これが旭屋のはじまりです。

そしてそのお酒が会津男山(会津美里町旭杉原)だったといわれております。

この度、会津男山が約20年ぶりに酒造りを再開。

歴史ある蔵より新しい一滴が紡ぎ出されました。

明治、大正、昭和、平成、令和。

いくつもの時代を経て、再びつないでいただいたご縁に感謝しております。

会津の酒造りの技術が結集した『再生の酒』をどうぞご賞味ください。

■純米酒 夢の香 うすにごり生(要冷蔵)左:緑×黄×水色ラベル

しぼりたてのお酒をそのまま瓶詰。ちょいシュワッと。

瑞々しい果実の香り、やわらかい甘さ。

後味が爽やかで、酸味も感じられます

使用米:夢の香

精米歩合:60%

アルコール度:16度

720ml 1,562円/1.8L 3,124円   ※価格はいずれも税込

■純米大吟醸 福乃香 うすにごり(要冷蔵)右:橙×黄×紫ラベル

しぼりたてのお酒をそのまま瓶詰。ちょいシュワッと。

大吟醸らしいフルーティーな香り、フレッシュでスッキリとした味わいです。

綺麗にまとまった甘さの中にキレのある喉越し。

使用米:福乃香

精米歩合:50%

アルコール度:16%

720ml 2,002円/1.8L 4,004円   ※価格はいずれも税込

先々月、蔵元にお邪魔し見学させていただきました。

お忙しい時期にも関わらず、丁寧に真摯にご対応いただいた蔵元代表の小林さんに感謝申し上げます。

また、先月は桑折町にお越しくださいました。▶2001/3/1ブログ参照『会津男山』さんがお越しくださいました

『ーわー』は、小林さんの穏やかながらも芯は熱い、一途な人柄そのままのお酒です。

 

【関連記事】(外部リンク)

「酒造り」20年ぶり復活へ!45歳孫継承 会津美里・男山酒造店:福島県産「日本酒」ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet (minyu-net.com)

男山酒造、20年ぶり「新酒」発売へ 夢の香使用、酒造りを再開:福島県産「日本酒」ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet (minyu-net.com)

関連記事

  1. 新着20241123

    【新規入荷】秀鳳 豊醸感謝祭 純米大吟醸酒 生原酒

  2. 新着20240928 秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々33

    【新規入荷】秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々 3割3分 生原酒

  3. 新着20221207

    【在庫状況】辛口桑折の在庫状況について

  4. 新着20221104

    【新規入荷】蓬莱 一番にごり

  5. 新着20240928 国権 秋あがり

    【新規入荷】国権 純米吟醸 秋あがり

  6. 新着20220730

    【新規入荷】秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々 3割3分

新着情報の一覧へ