とは、染料植物の山藍(やまあい)で摺(す)り染めた布の色で、くすんだ柔らかな青緑のこと。
昔から人の暮らしにも長く寄り添った色で、そんな色のように、永く寄り添えるお酒になりたいと思い命名されました。
グラスを傾けると、ふわりと優しく漂うのは若々しいメロンのような穏やかな果実の香り。凛とした上品さがあり、ゆったりとした時間のはじまりを予感させます。
口当たりは、非常に軽快で軽やか。とても可憐で瑞々しさがある中で、柔和な甘みがフワリと広がります。ほどよく、全体で感じるビターさもチャーミング。あくまでもわき役ながら、軸となる甘みを優しく支えてくれています。
のど越しには、穏やかな香りの余韻とともに、ほのかに「和」を思わせる渋みが表れ、清らかに切れていきます。味わいの流れがまるで「大和撫子」のように、凛とした美しさと優しさが同居する味わいです。キュッと冷やして飲むと、その佇まいが一層引き立ちます。
さらに、この一本は「災難を乗り越えた証」でもあります。2024年5月に蔵が火災に見舞われた水谷酒造は、多くの酒蔵との協力で再建に挑み、「できる限り元の味に近づけたい」という強い想いとともにこの山藍摺を届けています。だからこそ、味わいだけでなく、その裏にある蔵人の情熱も一緒に感じられる、価値あるイッポンに仕上がっています。
商品の詳細
醸造元 | 水谷酒造(愛知県) 関谷醸造との共同醸造 |
---|---|
酒 質 | 特定名称は非公開(純米造り) |
原材料名 | 愛知県産 夢吟香 |
精米歩合 | 55% |
アルコール分 | 60% |
容 量 | 1.8L、720ml |
価 格 | 1.8L 3,355円(税込み) 720ml 2,090円(税込み) |